英語勉強法

【初心者向け】60歳からでも英会話教室は遅くない!楽しく始める3つのポイント

【結論】60歳からでも大丈夫!英会話は楽しく上達できます

60歳からの英会話、決して遅くはありません。

この記事を読めば、「本当に今からでも大丈夫?」というあなたの不安は解消され、自信をもって新たな一歩を踏み出せます。

Yahoo!知恵袋などを見ると、「記憶力に自信がない」「若い人についていけるか不安」といった、あなたと同じ悩みを持つ方がたくさんいます。

しかし、それと同時に多くの方が新しい挑戦を楽しみ、充実した毎日を送っているのも事実です。

なぜなら、最近の英会話教室はシニア世代の特性を深く理解しているからです。

脳科学に基づいた無理のない学習法や、同世代の仲間とリラックスして学べるコース、手厚いサポート体制が整っており、「英語学習=難しい暗記」というイメージはもう過去のものです。

例えば、65歳から始めて一年後にはお孫さんと簡単な日常会話を楽しめるようになった、という例は珍しくありません。

この記事では、失敗しない教室選びの具体的な3つのステップから目的別のおすすめ教室まで、順を追って丁寧に解説します。

ですから、年齢を理由に諦める必要は全くありません。

正しい知識とあなたに合った環境さえ見つかれば、誰でも楽しく英会話をマスターできます。

まずは、なぜ60代からの英会話が「おすすめ」なのか、その具体的な理由から見ていきましょう。

60代から始めるのがおすすめな3つの理由

実は、60代は英会話を始めるのに最適な時期です。

若い頃にはなかった「時間・経験・意欲」という3つの大きな強みを最大限に活かせます。

定年退職などを経て自分のために使える時間が増え、かつて学習に挫折した経験がある方にとっても、焦らず自分のペースで取り組める絶好の機会です。

おすすめの理由は3つあります。

第一に「自由な時間」。

日中にレッスンを受けたり、じっくり予習・復習ができます。

第二に「豊かな人生経験」。

会話の引き出しが豊富で、英語でのコミュニケーションをより深みのあるものにできます。

第三に「明確な目的意識」。

海外旅行やお孫さんとの対話など、「なぜ学びたいか」がはっきりしているため、モチベーションを高く保てます。

あなたのこれまでの人生経験は、全てが会話のネタになります。

昔訪れた旅行先の話、趣味の話、日本の文化の話など、それを「英語でどう表現するんだろう?」という視点で学ぶと、学習は一気に自分事になり楽しくなります。

このように、60代ならではの強みを活かすことで、英会話学習をより効果的で、より楽しいものにできるのです。

次に、英会話学習がもたらす、言葉の習得以外の素晴らしい効果についても見ていきましょう。

脳の活性化にも!シニアが学ぶメリット

英会話学習は、単に言葉を覚えるだけでなく、脳の活性化や認知機能の維持に非常に効果的であり、健康への素晴らしい投資になります。

新しい単語や文法を覚え、それを組み立てて会話するというプロセスは、脳の様々な領域を同時に刺激する、質の高い「脳のトレーニング」と言えるでしょう。

外国語を話す際には、普段使わない思考回路が活発に働くからです。

単語を記憶する「記憶力」、文章を組み立てる「論理的思考力」、相手の話を聞き取る「集中力」、そして言いたいことを表現する「創造力」が総合的に鍛えられます。

実際に、複数の言語を話す人は認知症の発症リスクが低いという研究結果も報告されています。

ベルギーの研究をはじめとする複数の研究で、母語+第二言語を日常使用するバイリンガルは、モノリンガルと比べて認知症発症の平均年齢が4~4.8歳ゆっくりとすることが報告されているそうです。

さらに、新たに第二言語学習に臨む場合でも、数ヶ月の学習で認知予備力(認知高齢予備力)が判断され、認知機能全般の改善が認められるとの報告もあるとのことでした。

また、英会話教室に通うことで生まれる社会的なつながりが生活にハリを与え、心の健康にも良い影響を与えると言えるでしょう。

例えば、「昨日覚えたフレーズを使ってみよう」と意識するだけで、あなたの脳はフル回転していきます。

60歳からの英会話は、人生を豊かにする最高の趣味であると同時に、あなたの脳と心を健やかに保つための素晴らしい習慣なのです。

では、心と体の健康にも繋がる英会話学習を実際に始めるために、失敗しない教室の選び方を次の章で見ていきましょう。

失敗しない!60歳からの英会話教室選び3つのステップ

ステップ1:あなたの「目的」を明確にする

英会話教室選びで最も重要な最初のステップは、「何のために英語を学びたいのか」という目的をできるだけ具体的にすることです。

目的が明確であれば、数ある教室の中から自分に合ったものを効率的に選べますし、学習のモチベーションを維持しやすくなります。

「海外旅行で簡単な会話を楽しみたい」という目的と、「海外のニュースを理解したい」という目的では、学ぶべき内容が全く異なります。

目的が曖昧なまま始めると、挫折の大きな原因になってしまいます。例えば、「来年、海外に住む孫に会いに行く」という明確な目標があれば、「挨拶や自己紹介」「買い物やレストランでの注文」などを中心に学べるコースが最適だとわかります。

まずは紙に「英語が話せたら何をしたいか」を3つ書き出してみましょう。

具体的であればあるほど、教室のカウンセラーにも相談しやすく、あなたにぴったりのプランが見つかります。

この目的設定という最初のステップが、あなたの英会話学習を成功に導くための最も重要な鍵となります。

ステップ2:「学習スタイル」を決める(対面orオンライン)

目的が決まったら、次に「どこで学ぶか」を決めましょう。

学習スタイルは大きく分けて、教室に通う「対面(通学)型」と、自宅で学ぶ「オンライン型」の2つがあります。

どちらにもメリット・デメリットがあり、あなたのライフスタイルや性格を考慮して、心地よく続けられる方を選ぶことが大切です。

それぞれの特徴を理解せずに選んでしまうと、学習の継続が難しくなります。

対面型は、決まった時間に教室へ行くことで学習のペースを作りやすく、同じ目標を持つ仲間と直接会えるのが魅力です。

一方、オンライン型は、通学の手間がなく、好きな時間に受講できる手軽さが最大のメリット。

最近ではPCが苦手なシニア世代向けに、日本人スタッフが電話で丁寧にサポートしてくれるサービスも増えています。

決まった時間に外出するのが苦にならないか、仲間と励まし合いたいか、それとも自分の好きな時間に学びたいか、一度ご自身に問いかけてみましょう。

あなたの生活リズムや性格に合った学習スタイルを選ぶことが、無理なく楽しく学習を続けるための秘訣です。

ステップ3:「レッスン形式」を選ぶ(グループorマンツーマン)

最後に、レッスンの形式を「グループレッスン」か「マンツーマンレッスン」かを選びましょう。

これは、あなたの学習効率と満足度に直結する重要な選択です。

「周りの目が気になる」という方がグループレッスンに入ると気後れしてしまいますし、「色々な人の意見を聞きたい」という方がマンツーマンだけだと物足りなさを感じる可能性があります。

グループレッスンは、他の生徒さんの発言から学べたり、クラスメイトと学習仲間になれるのが大きなメリットです。

一方、マンツーマンレッスンは、自分のレベルや目的に100%合わせた指導を受けられるため、上達のスピードが速いのが特徴です。

料金を抑えて仲間と楽しく学びたいならグループ、周りを気にせず短期集中で上達したいならマンツーマン、というように、あなたの性格と目的に合ったレッスン形式を選ぶことで、学習効果を最大限に高めることができます。

これで教室選びの3つのステップは完了です。

次の章では、これらのステップを踏まえて、具体的なおすすめの教室タイプを見ていきましょう。

【目的別】初心者におすすめの英会話教室タイプ

仲間と楽しく学びたいなら「シニア向けコース」

同じ世代の仲間と交流しながら、和気あいあいとした雰囲気で楽しく学びたいなら、大手英会話スクールの「シニア向けコース」が最適です。

「駅前留学NOVA」や「ECC外語学院」といった実績のある大手スクールでは、60歳以上を対象としたお得な割引プランや、シニア世代の興味に合わせてゆったり学べる専用カリキュラムが用意されています。

グループレッスンが中心なので、同じ目標を持つ学習仲間が自然とでき、モチベーションを維持しやすい環境です。

また、長年の指導実績に基づいた質の高い教材と、困ったときに日本語で相談できる日本人カウンセラーの存在も、初心者の方には大きな安心材料になります。

例えば「ECC外語学院」の「プラチナサロン」は、同世代の仲間と趣味や旅行の話を交えながら、リラックスした雰囲気で英会話を楽しめるのが魅力です。

まずは公式サイトでお近くの教室の無料体験レッスンを探し、実際のクラスの雰囲気を肌で感じてから決めるのが、失敗しないための最も確実な方法です。

仲間との新たな出会いを楽しみながら、無理なく続けられる「シニア向けコース」は、あなたの英会話学習の良いスタート地点になるでしょう。

自分のペースで進めたいなら「オンラインマンツーマン」

「周りの目を気にせず、納得いくまで質問したい」「自分の弱点を集中的に克服したい」という方には、講師と1対1で学べるマンツーマン形式のレッスンがぴったりです。

特に「Gabaマンツーマン英会話」や「ロゼッタストーン・ラーニングセンター」といったスクールは、シニア世代の受講者も多く、一人ひとりのレベルや目標に合わせた非常に丁寧な指導が受けられます。

マンツーマンの最大の利点は、レッスン時間のすべてをあなたのためだけに使え、話す練習量が豊富になるため上達が速いことです。

また、わからないことをその場で何度でも質問できるため、疑問点を持ち越すことなく着実に学習を進められます。

例えば「Gabaマンツーマン英会話」は、レッスン日時や講師を自由に選べる柔軟なシステムが特徴です。

多くのスクールが無料体験やカウンセリングを実施しているので、そこでご自身の目的を具体的に伝え、あなた専用の学習プランを提案してもらいましょう。

講師との相性も確認できる良い機会です。

自分の弱点を効率的に克服し、着実に上達を目指せるマンツーマンレッスンは、本気で話せるようになりたい方におすすめです。

費用を抑えて始めたいなら「格安オンライン英会話」

「まずは気軽に始めてみたい」「あまり費用はかけられない」という方には、月額料金が手頃なオンライン英会話がおすすめです。

近年、シニア世代の利用者も増えており、初心者向けのサービスが充実しています。

月々数千円から始められる手軽さが最大の魅力で、経済的な負担を気にすることなく、新しい挑戦をスタートできます。

料金が安いからといって、質が低いわけではありません。

世界中の講師と話せるサービスが多く、様々な国の文化に触れられるのも楽しみの一つです。

また、レッスン予約の自由度が高く、早朝や日中の空いた時間など、自分の生活リズムに合わせて学習を進められます。

「続くかどうかわからないから、まずは試してみたい」という方に最適な選択肢です。

多くのサービスで無料体験レッスンが提供されているので、まずはいくつか試してみて、サイトの使いやすさや講師の雰囲気を比較してみるのが良いでしょう。

費用を抑えながらも、英会話の楽しさを十分に実感できるはずです。

よくある不安を解消!60歳からの英会話Q&A

Q1. 本当に今からでも話せるようになりますか?

はい、もちろんです。

年齢を理由に諦める必要は全くありません。

「もう年だから記憶力が…」と心配される方は多いですが、60代からの学習は、丸暗記が中心だった学生時代とは異なります。

豊富な人生経験があるため、会話の引き出しが多く、むしろコミュニケーションを楽しみながら、実践的に言葉を身につけることができます。

大切なのは、完璧な英語を目指すのではなく、「伝えたい」という気持ちです。

単語やジェスチャーを交えながらでも、一生懸命伝えようとすれば相手は必ず理解しようとしてくれます。

シニア向けのコースでは、第二の人生を楽しむためのツールとして英語を捉え、無理なく続けられるカリキュラムが組まれています。

新しいことを学ぶ喜びを感じながら、ご自身のペースで一歩ずつ進んでいけば、必ず話せるようになります。

Q2. 外国人の英語が聞き取れるようになりますか?

はい、正しいステップを踏めば、必ず聞き取れるようになります。

英語が聞き取れない一番の理由は、日本語にはない「英語の音」を脳が知らないからです。

人間は、自分の脳に記憶されていない音を認識することができません。

そのため、まずは英語特有の発音の仕組みを「知る」ことが、リスニング力向上の第一歩となります。

例えば、日本人が苦手な「L」と「R」の音も、口の形や舌の動かし方を一度しっかり理解し、真似して発音練習を繰り返すことで、脳がその音を記憶し、聞き分けられるようになります。

聞き流すだけでなく、発音の仕組みを理解して練習すれば、リスニング力は格段に向上します。

まずは日本人講師などから、音の仕組みを分かりやすく教わることが近道です。

多くのスクールでは、体験レッスンで発音の基礎を教えてくれますので、気軽に試してみましょう。

Q3. 飽きっぽくても、毎日学習を続けるコツはありますか?

はい、毎日続けるための4つのコツがあります。

大切なのは、完璧を目指すのではなく「楽しむ」ことと「スキマ時間」を上手に使うことです。

「毎日1時間勉強する」といった高い目標は挫折の原因になります。

生活の中に英語が自然に存在する状態を作ることが、継続の一番の秘訣です。

例えば、好きな海外ドラマを字幕で観たり、好きな洋楽の歌詞を調べてみたりするのも立派な学習です。

家事の合間に5分だけ英語学習アプリを開く、というルールなら続けやすいですよね。

具体的なコツは以下の4つです。

人のサポートを受ける: 教室の仲間や講師を頼る。

好きなことで学ぶ: 映画、音楽、趣味など興味のある分野と英語を結びつける。

スキマ時間を活用する: スマホアプリなどを活用し、5分でも英語に触れる。

日常ツールを英語にする: スマホの言語設定を英語に変えてみる。

楽しみながら、短い時間でも毎日続けることが、上達への一番の近道です。

Q4. PCが苦手でもオンラインレッスンは大丈夫ですか?

はい、全く問題ありません。

シニア向けサービスは簡単な操作で始められるように工夫されています。

最近はパソコンだけでなく、スマホやタブレットでボタン一つでレッスンを開始できるのが主流です。

また、多くのスクールで日本人スタッフによる電話や遠隔での操作サポートが充実しています。

シニア世代の利用者が増えているため、各社がITが苦手な方でも安心して使えるようなシステムやサポート体制を整えているのです。

「ロゼッタストーン・ラーニングセンター」のように、挫折させない手厚いサポート体制を強みにしているスクールもあります。

無料体験を申し込む際に、「PC操作に不安がある」とはっきり伝えれば、サポート体制が自分に合っているかを確認する良い機会になります。

手厚いサポートがあるので、PCが苦手な方でも安心してオンラインレッスンを受けられます。

Q5. どのくらいの費用がかかりますか?

費用は、学習スタイルやレッスン形式によって大きく異なります。

一般的に、グループレッスンよりもマンツーマンレッスンの方が、また対面レッスンよりもオンラインレッスンの方が料金は高くなる傾向にあります。

対面の大手スクール(例:ECC、NOVA)のグループレッスンであれば、月謝は大体1万円~2万円程度が目安です。

マンツーマンレッスン(例:Gaba)になると、1レッスンあたり5,000円~8,000円程度が相場となります。

一方で、オンライン英会話であれば、毎日レッスンを受けても月額6,000円~1万円程度のサービスが多く、非常にリーズナブルです。

多くのスクールでシニア向けの割引プランが用意されているので、ぜひ活用しましょう。

まずは無料体験レッスンなどを利用して、料金体系やレッスン内容に納得できるか、しっかりと確認することが大切です。

【まとめ】さあ、はじめの一歩を踏み出しましょう!

まずは無料体験で、教室の雰囲気を確かめてみませんか?

ここまで読んでいただき、60歳からの英会話が、決して手の届かないものではなく、むしろあなたの毎日を豊かにする素晴らしい挑戦だと感じていただけたのではないでしょうか。

しかし、記事を読んでいるだけでは、残念ながら英語は話せるようになりません。

大切なのは、ほんの少しの勇気を出して、最初の一歩を踏み出すことです。

ほとんどの英会話教室では、無料の体験レッスンやカウンセリングを用意しています。

これは、あなたに合った教室かどうかを確かめる絶好の機会です。

実際のレッスンの雰囲気を肌で感じ、講師との相性を確かめ、不安に思っていることを直接カウンセラーに質問してみましょう。

その一歩が、あなたの不安を「やってみたい!」という期待に変えてくれるはずです。

あなたの挑戦が、毎日をもっと豊かにします

新しいことを学ぶのに、遅すぎるということは絶対にありません。

60歳から始める英会話は、海外旅行を何倍も楽しくし、遠くに住むお孫さんとの距離を縮め、新しい仲間との出会いをもたらしてくれます。

そして何より、新しい目標に向かって努力する毎日は、生活にハリと輝きを与えてくれるでしょう。

1年後、海外のカフェで自信を持ってコーヒーを注文したり、お孫さんと英語の歌を一緒に歌ったりしている自分を想像してみてください。

その未来は、今日のあなたの小さな一歩から始まります。

この記事が、あなたの素晴らしい挑戦を後押しできれば、これほど嬉しいことはありません。

あなたの挑戦を、心から応援しています。

  • この記事を書いた人

しん

英語学習カウンセラー。社会人になってゼロから英語を学び直した人。TOEIC 920点。カナダで約4年間で働いた経験あり。実際の体験から、初心者の方向けの勉強法、オンライン英会話に関するお役立ち情報を発信中。

-英語勉強法