PR オンライン英会話

ネイティブキャンプが「ひどい」「最悪」と言われる5つの理由|実際に使ってみたリアル

ネイティブキャンプひどいって本当?

オンライン英会話サービスの利用を検討する際、多くの人がインターネットで評判や口コミを検索します。

本記事では、ネイティブキャンプに対する否定的な意見に焦点を当て、その背景にある具体的な不満点を徹底的に調査・分析します。

同時に、良い評判やメリット、競合サービスとの比較を行うことで、ネイティブキャンプの全体像を客観的に評価し、読者が後悔しない賢い選択をするための情報を提供することを目的とします。

本稿を通じて、ネイティブキャンプの利用を検討している方、現在利用しているものの不満を感じている方、過去に利用して不快な経験をした方が、それぞれの疑問や不安を解消し、より深く理解するための一助となれば幸いです。

(※この記事は2025年3月時点の情報に基づいています)

 

 

ネイティブキャンプは本当にひどい?5つの理由

ネイティブキャンプ本当にひどい?5つの理由

 

ネット検索で「ネイティブキャンプ ひどい」という予測変換が出てきたことがある方はいませんか?

ネイティブキャンプは、ユーザー数約310万人のオンライン英会話No.1と言われています。

これだけの方が使う大人気サービスなのに、なぜ「ネイティブキャンプ ひどい」と感じる人がいるのでしょうか?

インターネット上の口コミや評判を分析すると、いくつかの共通する理由が見えてきます。

ここでは、特に多く見られる5つの理由について解説します。

 

理由① 講師の質にバラつき?「教え方が悪い」「やる気ない」口コミの真相

ネイティブキャンプの評判を検索すると、「講師の質にばらつきがある」という口コミが非常に多く見られます。

これが、「ひどい」と感じる大きな理由の一つとなっているようです。

ネイティブキャンプには膨大な数の講師が在籍しています。

素晴らしいレッスンを提供してくれる先生に出会える可能性がある一方で、一部の利用者からは「教え方が悪い」「英語の間違いを指摘してくれない」「レッスン中にやる気を感じられない」といったネガティブな声も上がっています。

オンライン英会話サービス、特に講師数が多いネイティブキャンプのようなプラットフォームでは、どうしても講師個々のスキルや経験、指導への熱意に差が出てしまう可能性があります。

良い講師もたくさんいることは事実ですが、「ひどい」と感じる経験をした人がいるのも確かでしょう。

自分に合った良い講師を見つけることが、ネイティブキャンプを快適に活用する上で重要なポイントと言えそうです。

 

理由② 人気講師のレッスン予約が取りにくい!コインが必要な点も不満の声

ネイティブキャンプの大きな特徴である「今すぐレッスン」(予約不要で受けられるレッスン)は利便性が高い一方、「特定の人気講師からレッスンを受けたい」「ネイティブスピーカーや日本人講師を選びたい」場合には予約が求められます。

しかし、この「予約」に関して不満を覚える利用者が少なくありません。

特に、評価の高い人気講師の予約枠はすぐに埋まってしまい、「希望の時間にレッスンが確保できない」という声が多いようです。

著者もネイティブキャンプを利用していますが、「レッスンをしたい」と思ったときには人気の講師は埋まっていることが多いです。

加えて、レッスンを予約するためには、月々の基本料金とは別に「コイン」と呼ばれるポイントを購入・消費しなくてはなりません。

この追加コストが発生する点が、「予約に追加料金がかかると思わなかった」「気軽に予約できない」といった不満につながっており、「ネイティブキャンプはひどい」と感じる一因となっているようです。

 

理由③ 「レッスン受け放題」は本当?月額料金プランと追加費用のカラクリ

ネイティブキャンプは「レッスンの受講回数に制限なし」を大きな魅力として打ち出しており、月額料金の手頃さも相まってコストパフォーマンスが良いオンライン英会話という印象があります。

しかし、この「回数制限なし」という点には注意が必要です。

月額7,480円(プレミアムプラン、2025年3月時点)で回数制限なく利用できるのは、主に予約がいらない『今すぐレッスン』となります。

前述の通り、講師を予約する場合や、ネイティブスピーカーの講師、あるいはカランメソッドのような特定のコースを選択する際には、追加でコインや別プランの料金が必要になる仕組みとなっています。

そのため、「月額料金だけで全てのレッスンが自由に受けられると思っていた」という人にとっては、「話が違う」「追加コストがかさむ」と感じてしまう可能性があります。

この料金システムの詳細を理解せずに利用を開始すると、「ひどい」と感じる原因になりかねません。

 

理由④ レッスン中の通信環境が不安定?オンライン英会話特有の問題点

オンライン英会話サービス全般に言えることですが、レッスン中の通信状況の不安定さも「ひどい」と感じる理由の一つとして挙げられます。

ネイティブキャンプでは、多くの講師が自宅からレッスンを提供しています。

そのため、講師側のインターネット回線の状況や、居住国(特にフィリピンなど一部の国)の天候によっては、レッスン中に映像が固まったり、音声が途切れたりすることがあります。

利用者側でできる対処法(例:ビデオ機能をオフにする)もありますが、レッスンが円滑に進まないとストレスを感じてしまい、「集中できない」「時間がもったいない」といった不満につながる可能性が高いです。

快適な英会話学習のためには、安定した通信接続が不可欠ですが、ネイティブキャンプのセッションでは、時折この問題が発生することがある、という声は少なくありません。

ただ、これはネイティブキャンプに限った話ではなく多くのオンライン英会話サービスにも言えることでしょう。

 

理由⑤ 教材が少ない?システムエラー?その他の気になる評判・デメリット

上記の理由以外にも、ネイティブキャンプに対して「ひどい」と感じる原因となりうる点がいくつか指摘されています。

  • 教材:日常英会話からビジネス英語、TOEIC®︎対策まで教材は提供されていますが、「種類が限られている」「内容的に物足りない」と感じる利用者も一部いるようです。
    特に特定の目的(試験対策など)に特化したい場合、教材の選択肢が限定的に感じるかもしれません。
  • システム: 定期的なメンテナンスや、予期せぬシステムエラーによって、一時的にレッスンが受けられない、サイトにアクセスできないといった状況が発生することがあります。
    学習したいタイミングで利用できないと、不満を感じる原因となります。
  • その他: 一部のユーザーからは、テレビCMなどの広告が頻繁で「しつこい」と感じる、といった声も聞かれます。

これらの点も、ネイティブキャンプの利用を考える上で、マイナス面として認識しておくべき情報と言えるでしょう。

 

 

【実際に使ったリアル!】ネイティブキャンプの講師の質は本当に低い?予約は取れない?

「講師の質」と「予約システム」「料金システム」は、正しく理解していないと「ひどい」と感じてしまうこともあるであろう要因です。

ここでは、実際の体験談も交えながら、これらの点についてさらに詳しく見ていきましょう。

 

ネイティブキャンプ講師の国籍は?ネイティブ・日本人講師は在籍してる?

ネイティブキャンプの際立った特色の一つが、講師陣の国籍の多様性です。

公式サイトによると、世界130カ国以上(※2025年3月時点の情報)もの講師が在籍しており、さまざまなバックグラウンドを持つ人と英会話レッスンができます。

 

著者個人的には、この点はネガティブには感じませんでした。

思い立ったときにすぐレッスンができる、スピーキングの練習ができるのがネイティブキャンプの最大の魅力だと感じているためです。

また、世界中の英語話者における非ネイティブスピーカーの割合は約78%以上とも言われています。

色々な国籍の方とスピーキングをできる点は英語学習において非常にメリットがあると思います。

 

一方で、ネイティブキャンプにはネイティブスピーカーや日本人講師も在籍しています。

ただし、これらの講師の指導を受ける場合、注意が必要です。

多くの場合、予約が求められ、その際にコインを消費します。

また、ネイティブスピーカーによる『今すぐレッスン』を利用するには、月額9,800円(税抜き、2025年3月時点)の『ネイティブ受け放題オプション』に別途加入する必要があり、追加コストが発生する点は知っておくべきでしょう。

講師の国籍を選びたい方は、予約システムやオプションの活用、ネイティブや日本人のみが在籍するサービスなどを検討しましょう。

 

良い講師・合わない講師の見分け方|プロフィールや評価・口コミ活用術

「講師の質に差がある」との口コミもネイティブキャンプに対するネガティブな評価の一因と言えそうです。

ネイティブキャンプで、自分にフィットする良い講師を見つけるためには、いくつかのポイントがあります。

まず、講師のプロフィールをしっかり確認しましょう。

自己紹介動画や経歴、得意なトピック(ビジネス、キッズ向けなど)、他の利用者からの評価(星の数)や口コミ・コメントは重要な情報源です。

特に、レッスンを受けた他の受講者のリアルな声である口コミは、「教え方が丁寧だった」「発音が聞き取りやすかった」など、具体的な様子を知る手がかりになります。

とはいえ、最終的には講師との相性も重要です。

無料体験期間などを活用して、実際に複数の講師のレッスンを試してみて、自分に合う先生を見つけるのがおすすめです。

 

人気講師のレッスン予約は本当に難しい?コイン消費と予約システムの注意点

ネイティブキャンプで評価の高い人気講師のレッスンを受けたい場合、予約は必須ですが、これが「本当に困難」「全然空きがない」という声は少なくありません。

人気の講師は予約枠が公開されるとすぐに埋まってしまうことが多く、希望の時間帯にレッスンを受講するためには、こまめに空き状況をチェックしたり、予約開始のタイミングを狙ったりする必要があります。

また、予約にはコインが求められ、その消費量は講師の人気度や経験によって異なります(例: 100コイン~500コインなど)。

人気の講師ほど多くのコインが必要になる傾向があります。予約したレッスンを直前にキャンセルするとコインが戻らない場合もあるため、予約システムのルールとコインの消費については、事前にしっかり理解しておくことが大切です。

 

「今すぐレッスン」は気軽に受けられる?待機時間や講師選びの実際

予約不要で「いつでも、思い立ったらすぐレッスンを受けられる」のが、ネイティブキャンプ最大の利点である「今すぐレッスン」です。

スマホアプリなどから、その時にオンラインで待機している講師を選んで、すぐにレッスンを開始できます。

この手軽さは非常に魅力的ですが、マイナス面もあります。

時間帯によっては待機している講師の数が少なかったり、希望する国籍やタイプの講師が「今すぐレッスン」のリストにいなかったりする可能性があります。

「特定の講師から学びたい」「ネイティブスピーカーと話したい」といった希望がある場合は、予約システムやオプションの活用が求められるでしょう。

「今すぐレッスン」は、とにかくたくさん英会話の練習をしたい、講師に強いこだわりがない場合に特に有効な方法と言えます。

 

 

ネイティブキャンプの料金プランは要注意?追加料金やキャンペーン情報を解説

前述したように、料金体系のわかりにくさも、「ひどい」と感じる一因です。

ここでは、ネイティブキャンプの料金設定、追加費用、キャンペーンについて詳しく解説します。

 

ネイティブキャンプの基本料金プラン|月額7,480円で本当に受け放題?

ネイティブキャンプの基本的な料金設定は「プレミアムプラン」で、月額7,480円(税込 ※2025年3月時点)です。

このプランの最大の特色は、「今すぐレッスン」を回数制限なく利用できる点にあります。

1日に何回でも、1回のレッスン時間が短くても(最短5分から)、追加料金なしで英会話の練習ができます。

とにかくたくさん英語を話す機会を持ちたい人にとっては、この料金設定は非常に魅力的で、コストパフォーマンスが良いと言えるでしょう。

 

要注意!レッスン予約や特定講師で発生する追加費用(コイン)とは

ネイティブキャンプの料金で注意すべきなのが、「コイン」というシステムの存在です。

「今すぐレッスン」は追加費用なしですが、特定の講師を予約したり、ネイティブスピーカーや日本人講師の指導を受けたりする際には、このコインが必要になります。

コインは別途購入する必要があり、料金は購入枚数によって異なります(例: 500コインで1,000円など ※2025年3月現在)。

1回の予約に必要なコイン数は講師によって異なり、人気や経験のある講師ほど多くのコイン(例: 100~500コイン)が求められる傾向があります。

そのため、予約レッスンを中心に受講したい場合、月額の基本料金に加えてコインの購入費用が毎月発生することを理解しておく必要があります。

 

ネイティブ受け放題・ファミリープラン等のオプション料金詳細

基本のプレミアムプランに加えて、ネイティブキャンプにはいくつかの追加プランが用意されています。

 

ネイティブ受け放題オプション

  • 月々9,800円(税込、2025年3月時点)を追加で支払えば、ネイティブスピーカー講師による予約不要レッスンも回数制限なく利用可能になるプランです。ネイティブスピーカーとの会話練習をたくさんしたい人向けのオプションです。

 

ファミリープラン

  • プレミアムプランの会員の家族が、月額1,980円(税込 ※2025年3月現在)で追加会員として利用できるプランです。代表者1人がプレミアムプランに入っていれば、2人目以降はこのお得な料金でレッスンが受けられます。家族でオンライン英会話を利用したい場合に非常にメリットが大きいプランです。

これらのオプションを利用するかどうかは、ご自身の学習スタイルや目的に合わせて検討しましょう。

 

DMM英会話など他社と比較してネイティブキャンプのコスパは良い?悪い?

ネイティブキャンプのコストパフォーマンスが良いか悪いかは、他のオンライン英会話サービス(例: DMM英会話、レアジョブなど)と比較し、利用者の使い方によって評価が大きく異なります。

 

レッスン回数を重視するならネイティブキャンプがおすすめ!

  • 1日に何度もレッスンを受けたい人にとっては、ネイティブキャンプの「今すぐレッスン」が回数に縛られずに利用できる点は圧倒的にコストパフォーマンスが良いと言えます。DMM英会話などは基本的に1日1〜3レッスン程度のプランが主流です。

 

予約やネイティブ講師を重視するならCamblyがおすすめ!

  • レッスン予約にコインが必要だったり、ネイティブスピーカーの指導を受けるに追加料金がかかったりするため、これらの利用が多い場合は、月額料金だけでネイティブ講師を選べるプランがある他社もおすすめです。
  • 特にネイティブスピーカーのみが在籍するCambly(キャンブリー)では、多くのアメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、アイルランド、南アフリカなどの英語を母語とする国々の出身講師からレッスンを受けることができます。

 

自分の学習スタイル(レッスン頻度、予約の要否、講師の希望など)を考慮して、総額費用で比較検討することが重要です。

 

【2025年最新】お得な入会キャンペーン・プロモコード情報まとめ

ネイティブキャンプでは、新規入会者を対象としたお得なキャンペーンが実施されていることがあります。

例えば、

  • 新規入会でAmazonギフト券5,000円分がもらえるキャンペーン
  • 通常7日間の無料トライアル期間が延長される
  • レッスン予約に使えるコインがプレゼントされる

といった内容です。

キャンペーンの内容は時期によって変動するため、入会を検討する際は、必ずネイティブキャンプの公式サイトで最新のキャンペーン情報を確認することをおすすめします。

また、特定の紹介サイトや広告経由で申し込むと適用されるプロモーションコードなどもある場合がありますので、情報収集してみると良いでしょう。

少しでもお得に始めるために、キャンペーン情報は要チェックです。

下記ページでもネイティブキャンプのキャンペーン情報をまとめています。

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

【徹底比較】ネイティブキャンプと他社オンライン英会話の違いは?

学習する様子

 

ネイティブキャンプは魅力的なサービスですが、他のオンライン英会話と比較してどうなのでしょうか?

ここでは、主要な競合サービスとの違いを比較してみましょう。

 

料金プランの違い

料金はサービス選びの重要な要素です。

各社の代表的なプランと比較してみましょう。

サービス名 代表的なプランと料金
ネイティブキャンプ 月額7,480円(税込)でレッスン回数無制限。ただし、予約やネイティブ講師指名には追加コストが必要(例: ネイティブ受け放題オプションは月額16,280円)。ライトプラン(月8回)は月額5,450円。
DMM英会話 スタンダードプラン(毎日1回25分)月額6,980円~。プラスネイティブプラン(ネイティブ講師含む)は月額19,880円~。毎月8回のプランは月額4,880円。
Cambly ネイティブスピーカー専門。週あたりのレッスン時間と日数で料金が変動(例: 週2.5時間/月額26,790円~)。契約期間が長いほど割引あり(12ヶ月契約で最大約490円/レッスン)。
QQ English 月8回コースは月額5,480円、毎日1回コースは月額12,980円(税込)。ポイント制で、カランメソッドやREMSメソッドに対応。
レアジョブ英会話 日常英会話コース(毎日1回25分)月額7,980円~。ビジネス英会話コースは月額12,980円。初心者向けに月8回コース(月額4,980円)もあり。

レッスン回数を多くこなしたいならネイティブキャンプが有利ですが、予約中心やネイティブ講師希望なら他社の方がトータルの支払い額では安くなる可能性もあります。

自分の学習スタイルに合わせて総額費用で比較しましょう。

 

講師の国籍・ネイティブの割合の違い

 

講師の質や国籍も重要な比較ポイントです。

サービス名 講師の国籍と特徴 ネイティブ講師の割合
ネイティブキャンプ 130カ国以上から集まる講師陣。フィリピン人が約8割、セルビア人が多い。ネイティブ講師はアメリカ、イギリス、カナダなど英語圏出身。日本人講師も在籍。 約20%(追加料金で指名可能)
DMM英会話 130カ国以上から集まる講師陣。ネイティブ講師はアメリカ、イギリス、カナダなど7カ国出身が中心。採用率5%と厳選。 ネイティブ講師は約800人(プラスネイティブプランのみ)
Cambly 全員がネイティブスピーカー。アメリカ、イギリス、オーストラリアなど主要英語圏出身。 100%(全員がネイティブ)
QQ English 全員がフィリピン人でTESOL資格取得済み。正社員として採用されており、指導スキルが高く安定している。 0%(ノンネイティブのみ)
レアジョブ英会話 フィリピン大学卒業生を中心に厳選採用(採用率1%)。TESOL資格取得者多数で質が高い。 0%(ノンネイティブのみ)

講師に何を求めるか(国籍の多様性、ネイティブであること、指導スキルの高さなど)によって、最適なサービスは異なります。

 

予約システム・レッスンの受けやすさの違い

レッスンの受け方も各社で異なります。

 

サービス名 予約システムと特徴
ネイティブキャンプ 「今すぐレッスン」で予約不要・回数無制限が最大の特徴。予約にはコインが必要で、人気講師の確保には追加費用がかかる場合があります16
DMM英会話 予約必須(レッスン開始15分前まで可能)。キャンセル規定あり。人気講師の予約は取りづらいこともあるが、講師数が多いため比較的スムーズ27
Cambly 予約も可能だが、「今すぐ」に近い形で待機中の講師と即座にレッスンを開始することも可能。予約なしで柔軟に対応できる点が特徴38
QQ English 予約必須(レッスン開始5分前まで可能)。ポイント制で予約を行い、人気講師やカリキュラムによっては取りづらい場合もある4
レアジョブ英会話 予約必須(レッスン開始5分前まで可能)。キャンセル規定あり。Googleカレンダーとの同期機能が便利で、計画的な学習に適している5

 

「いつでも気軽に受けたい」なら「今すぐレッスン」があるネイティブキャンプがおすすめです。

一方で、「計画的に決まった時間に受けたい」なら予約必須の他社も向いているでしょう。

 

教材・カリキュラム(カランメソッド等)の違い

教材やカリキュラムの内容も比較しましょう。

 

サービス名 教材・カリキュラムの特徴
ネイティブキャンプ カランメソッド対応。日常会話、ビジネス英語、TOEIC®対策、キッズ向けなど幅広いコースを提供。無料自習コンテンツも充実しており、初心者から上級者まで対応。
DMM英会話 オリジナル教材に加え、「瞬間英作文」や「Side by Side」など市販の人気教材を無料で利用可能。ニュースや旅行、文学など多様なトピックが揃い、初心者から上級者まで対応。
Cambly 特定の柱となる教材は少ないが、ディスカッション課題や記事教材が中心。基礎英会話、ビジネス英会話、試験対策(IELTS/TOEFL)など目的別コースが充実しており、自分のペースで学べる。
QQ English カランメソッドのラインナップが豊富(通常、ビジネス、キッズ向け)。独自開発のREMSメソッドも提供し、スピーキング力を鍛える内容が特徴的。
レアジョブ英会話 オリジナル教材中心で、特にビジネス英語教材に定評あり。スピーキングテスト「PROGOS」と連携し、進捗管理が可能な体系的なカリキュラムを提供。

 

カランメソッドならネイティブキャンプかQQ English、豊富な教材ならDMM英会話、ビジネス英語ならレアジョブなど、学習目的に合わせて選びましょう。

 

サポート体制や通信環境は?ネイティブキャンプのその他の注意点

講師や料金以外にも、サポート体制や通信環境、教材など、気になる点はいくつかあります。

ここでは、その他の注意点について見ていきましょう。

 

困った時の問い合わせ先は?メール?電話?サポート体制

ネイティブキャンプで何かわからないことやトラブルが発生した場合、カスタマーサポートに問い合わせることができます。

主な問い合わせ手段は、公式サイトの問い合わせフォームまたはメールです。残念ながら、電話での問い合わせには対応していないようです(※2025年3月現在)。

サポートの評判については、「返信が比較的早い」「丁寧に対応してくれた」という肯定的な口コミがある一方で、回答までに時間がかかった、という声もゼロではありません。

日本人スタッフによるサポートが受けられる点は安心材料ですが、緊急時の即時対応は難しい可能性があることは念頭に置いた方が良いでしょう。

また、公式サイトには「よくある質問(FAQ)」も充実しているので、まずはそちらで解決できないか確認するのも有効です。

 

レッスンが途切れる…通信環境が悪い原因と自分でできる対策方法

オンライン英会話で避けられない問題の一つが、レッスン中の通信トラブルです。ネイティブキャンプでも、「レッスン中に音声が途切れた」「画面が固まった」といった経験をする可能性があります。

原因は、利用者側のネット環境の場合もあれば、講師側の回線状況(特に自宅から接続している講師が多い場合や、インフラが不安定な国・地域の場合)も考えられます。

利用者側でできる対処法としては、Wi-Fiルーターの再起動、有線LAN接続への切り替え、他の通信機器の利用を控える、などがあります。

また、レッスン中に映像をオフにすると、通信負荷が軽減され、音声だけでもスムーズに進められる場合があります。

あまりに頻繁にトラブルが続く場合は、時間帯を変えたり、講師を変えたりすることも検討しましょう。

 

また、講師の通信環境が安定しているオンライン英会話を探しているなら、「QQ English」がおすすめです。

すべての講師が自宅ではなくフィリピンの専用オフィスからレッスンを提供しています。

そのためインターネット回線は非常に安定しています。

 

システムエラーやメンテナンスは?公式サイトで情報を確認

オンラインサービスである以上、ネイティブキャンプでもシステムメンテナンスや予期せぬエラーが発生することはあります。

メンテナンスは通常、事前に公式サイトで告知されますが、深夜や早朝に行われることが多いようです。

システムエラーによって一時的にログインできなかったり、レッスンが受けられなかったりすると、学習計画が狂ってしまうため不満を感じるかもしれません。

エラーの頻度については一概には言えませんが、もし頻繁に遭遇するようであれば、ストレスの原因になる可能性があります。

サービスが利用できない場合は、まず公式サイトのお知らせやSNSなどで情報を確認するようにしましょう。

 

 

教材の種類は?初心者・ビジネス・TOEIC®︎対策などレベル別に紹介

ネイティブキャンプには、さまざまなレベルや目的に合わせた教材が準備されています。

 

初心者向け

自己紹介、基本的な挨拶、簡単な日常会話フレーズなどを学べる教材があります。

日常英会話

旅行、趣味、文化など、さまざまなトピックについて話す練習ができる教材が豊富です。

ビジネス英会話

電話応対、メール作成、会議、プレゼンテーションなど、ビジネスシーンで使える英語を学べます。

試験対策

TOEIC® L&R TEST対策(600点目標、730点目標など)や英検®二次試験対策の教材も提供されています。

キッズ向け

子どもが楽しく英語を学べる、歌やゲームを取り入れた教材もあります。

「カランキッズ」など、子ども向けのカランメソッドも利用できます。

カランメソッド

通常の4倍速で英語を習得できると言われるカランメソッドの正式認定校であり、専用教材を用いたレッスンも受講可能です(予約・コインが必要)。

 

ただし、教材の種類や内容について「他のオンライン英会話スクールに比べて少ない」「もっと専門的な内容が欲しい」と感じる利用者もいるようです。

無料体験などで、自分の学習目的に合った教材があるか確認してみるのがおすすめです。

 

 

「ひどい」だけじゃない!ネイティブキャンプの魅力とメリットまとめ

ここまで、インターネットやSNSにて「ひどい」と書かれる理由と実態を探ってきました。

一方で、もちろんネイティブキャンプには多くの魅力と利点があります。

ここでは、実際にネイティブキャンプを利用している著者が感じた魅力とメリットを紹介します。

 

最大の魅力!レッスン回数無制限「受け放題」

ネイティブキャンプが持つ最大の強みは、間違いなく『今すぐレッスン』を回数に縛られずに好きなだけ利用できる点でしょう。

月額料金さえ払えば、1日に何回でも、合計何時間でも、自分の好きなだけレッスンを受けることができます。

「とにかくたくさん英語を話したい」「量をこなして会話に慣れたい」という人にとっては、他のオンライン英会話にはない圧倒的なメリットであり、最高のコストパフォーマンスを提供してくれます。

 

スキマ時間を活用!24時間いつでも、5分からでも受講可能

ネイティブキャンプは24時間365日サービスを提供しており、早朝でも深夜でも、自分のライフスタイルに合わせてレッスンを受講できます。

さらに、1回のレッスン時間は最短5分から選択可能です。

忙しい社会人や主婦の方でも、通勤時間、休憩時間、家事の合間といった「スキマ時間」を有効活用して、気軽に英会話学習を継続できる点は大きな利点です。

実際に僕も、待ち合わせまでのちょっとした時間や仕事の昼休みなど、細かい時間にも英語のアウトプットに活用していました。

 

多様な国籍の講師が在籍!異文化理解も深まる

130カ国以上という講師の国籍の多様性は、ネイティブキャンプならではの大きな魅力です。

アメリカやイギリスといったネイティブ圏の講師はもちろん、フィリピン、セルビア、エジプト、南アフリカなど、普段なかなか接する機会のない国の人々と英語でコミュニケーションをとることができます。

様々な英語の発音やアクセントに触れられるだけでなく、それぞれの国の文化や習慣について話を聞くことで、異文化理解を深める貴重な経験にもなります。

前述したように、また、世界中の英語話者における非ネイティブスピーカーの割合は約78%以上とも言われています。

色々な国籍の方とスピーキングをできる点は英語学習において非常にメリットがあると思います。

 

初心者も安心!日本人講師によるサポートやカウンセリングも可能

「いきなり外国人講師と話すのは不安…」という英会話初心者の方でも、ネイティブキャンプなら安心して始められます。

日本人講師も在籍しているため(予約にコインが必要な場合が多い)、必要に応じて日本語で質問したり、文法の説明を受けたりすることが可能です。

また、学習方法に悩んだ際には、無料で日本人カウンセラーによるカウンセリングを受けることもでき、初心者へのサポート体制が整っています。

日本人講師のレッスンを受けつつ、外国人講師とのレッスンにチャレンジしていく使い方もおすすめです。

 

スマホアプリが使いやすい!レッスン予約から受講まで手軽に完結

ネイティブキャンプには専用のスマートフォンアプリがあり、これが非常に使いやすいです。

講師の検索や評価の確認、「今すぐレッスン」の開始、レッスンの予約、教材の閲覧、学習履歴の確認などが、すべてアプリ一つで完結します。

パソコンを開く手間なく、いつでもどこでも手軽にレッスンを受けられるため、学習のハードルを下げ、継続しやすさにつながっています。

 

カランメソッドや無料コンテンツで効果的な英語学習をサポート

ネイティブキャンプは、通常の4倍の速さで英語脳を鍛えると言われる「カランメソッド」の正式認定校です。

専用のトレーニングを受けた講師から、質の高いカランレッスンを受けることができます(予約・コイン必要)。

さらに、レッスン以外にも、レベル別の自習用教材、TOEIC®対策の単語帳や問題集、リスニング練習用の記事コンテンツ、スピーキング練習機能などが無料で提供されており、英語学習を総合的にサポートする体制が整っています。

レッスン受け放題でフリートークをするだけでも十分ですが、目的に合わせてこういったコンテンツを活用することでさらに英語力向上につなげられるでしょう。

 

 

あなたはどっち?ネイティブキャンプがおすすめな人・合わない人の特徴

これまでの情報を踏まえ、ネイティブキャンプがどのような人におすすめで、どのような人にはあまり向いていないのかをまとめます。

 

こんな人におすすめ!ネイティブキャンプが向いている人の特徴6選

ネイティブキャンプの利点を最大限に活かせるのは、以下のような人です。

 

とにかくたくさん英語を話す練習量を確保したい人

回数無制限の受講機会は最大の武器です。

 

毎日少しずつでも英会話を継続したい人

5分からレッスン可能なので、習慣化しやすいです。

 

スキマ時間を有効活用したい忙しい人

24時間いつでも、スマホ一つでレッスンできます。

 

できるだけ費用を抑えたい人

基本料金の手頃さは魅力です(追加コストに注意は必要)。

 

様々な国籍の講師と話してみたい人

多様な文化や英語に触れる機会が得られます。

 

日本人講師のサポートを受けながら始めたい初心者

日本語での質問や相談が可能です(追加コストが必要な場合があります)。

 

逆におすすめしない?ネイティブキャンプが合わないと感じる可能性がある人の特徴5選

一方で、以下のような希望を持つ人には、ネイティブキャンプは合わない可能性があります。

 

毎回同じ質の高い講師から体系的に学びたい人

講師の質に差があることや予約の難しさがネックになるかも。

 

計画的にレッスンを予約して受講したい人

予約にはコインが必要で、人気講師は確保しにくいです。

 

ネイティブ講師のレッスンだけを安価に受けたい人

ネイティブスピーカーの指導には追加料金がかかります。

 

レッスンの質の高さを最優先する人

ばらつきがあるため、常に満足できるとは限りません。

 

通信環境の不安定さにストレスを感じやすい人

オンライン英会話共通の課題ですが、発生する可能性があります。

 

英語レベル別(初心者〜上級者)で見るネイティブキャンプの活用方法

英語レベルによっても、ネイティブキャンプの活用法や向き不向きは異なります。

ここではおすすめの活用方法をご紹介します。

 

初心者

日本人講師を選んだり、簡単な教材を使ったりすることで安心して始められます。まずは会話に慣れるのに最適です。

 

中級者

回数制限なしの利点を活かして、様々な講師とフリートークやディスカッション教材で実践練習を積むのに適しています。語彙力や表現力を増やすチャンスが多いです。

 

上級者

多様な国籍の講師と高度なディスカッションを楽しむことができます。ただし、専門分野の議論やより高度な指導を求める場合は、物足りなさを感じる可能性もあります。

 

 

子ども・キッズ向けオンライン英会話としてのネイティブキャンプの評価は?

ネイティブキャンプはファミリープランがあり、キッズ向け教材も用意されているため、子ども向けのオンライン英会話としても利用されています。

 

メリット

ファミリープランの料金が安い、5分からレッスン可能で子どもの集中力が続きやすい、歌やゲームを使った楽しい教材がある、といった点が評価されています。

 

デメリット

キッズ対応に慣れていない講師もいる、講師の質に差があるのは大人向けと同様、親のサポートが必要な場合がある、といった口コミも見られます。

 

お子様専用のオンライン英会話と比較検討することも重要です。

 

 

後悔しないネイティブキャンプの始め方|無料体験(7日間)の登録手順と注意点

ネイティブキャンプに興味を持ったら、まずは無料体験を試してみましょう。

ネイティブキャンプでは7日間の無料体験が可能です。

無料体験期間には、レッスンを受け放題で受講することが可能。

ここでは、無料体験の登録手順と注意点を解説します。

 

無料体験レッスンの内容は?7日間で何回レッスン受けられる?

ネイティブキャンプの無料体験期間は通常7日間です。

この期間中は、基本的に有料のプレミアムプラン会員とほぼ同じサービスを利用できます。

 

「今すぐレッスン」は回数制限なし

期間中、好きなだけ予約不要レッスンを受けられます。

 

予約用コイン付与

一定数のコインが付与されるため、予約レッスンや一部の講師(ネイティブ以外)のレッスンも試すことができます。

(付与されるコイン数は時期によって変動する可能性があります)

 

しん
7日間でサービス内容や使い勝手を十分に試すことが可能です!

 

【簡単図解】ネイティブキャンプ無料体験の登録方法・流れ

無料体験の登録は、公式サイトから数分で完了します。

 

1.  こちらから公式サイトへアクセス

ネイティブキャンプの公式サイトを開きます。

 

2. 「7日間無料トライアルはこちら」をクリック

画面をスクロールすると、オレンジ色のボタンがあります。

「Amazonギフト券 ¥5,000」と書かれたバナー画像をクリックしてもOK です。

 

2. アカウント登録

メールアドレス、パスワードを設定します。

Apple ID、Facebook、Google、LINEで登録することも可能です。

 

3. 電話番号を入力し、認証コードを送信します。

 

4. 入力した電話番号に届いた認証番号を入力します。

 

5. プラン選択

 

 

6. 支払い方法登録

クレジットカード情報を入力します。(※無料体験でも登録必須)

 

7. 登録完了

登録が完了すると、すぐに無料体験を開始できます。

 

(※実際の画面とは異なる場合があります)

 

クレジットカード登録は必須?無料期間中の解約・退会方法と注意点

ネイティブキャンプの無料体験では、クレジットカード情報の登録が必須です。

これは、無料期間終了後に自動的に有料プランへ移行するための手続きです。

最も重要な注意点は、継続利用しない場合、必ず無料期間の7日間が終了する前に解約(退会)手続きを行うことです。

 手続きを忘れると、自動的に月額料金が課金されてしまいます。

解約手続きは、ログイン後のアカウント設定ページから簡単に行えます。

無料体験を開始したら、終了日を確認し、カレンダーに登録するなどして忘れないようにしましょう。

 

7日間を有効活用!無料体験中に必ずチェックすべきポイント

せっかくの無料体験期間を最大限に活用するために、以下の点をチェックしましょう。

 

「今すぐレッスン」をたくさん受ける

色々な時間帯で、どれくらい講師が見つかるか、レッスンの雰囲気を体験する。

予約レッスンを試す

付与されたコインを使って、気になる講師を予約してみる。予約のしやすさも確認。

様々な講師を試す

国籍、性別、経験年数など、タイプの異なる講師のレッスンを受けて相性を見る。

教材を使ってみる

自分のレベルや目的に合った教材があるか、使いやすいかを確認する。

アプリ・サイトの操作性を確認

レッスン予約や受講がスムーズに行えるか、ストレスなく使えるか。

通信環境を確認

自宅のネット環境で、レッスンが問題なく受けられるかを確認する。

 

これらの点を意識して試すことで、自分に合ったサービスかどうかを判断しやすくなります。

 

【キャンペーン情報】いまなら有料プラン登録でAmazonギフト券5,000円分がもらえる

ネイティブキャンプで無料体験をしたあと、有料プランに移行された方にはAmazonギフト券5,000円分がもらえるキャンペーンを実施中です。

現在開催!Amazonギフト券 5,000円分がもらえるキャンペーン

キャンペーンの概要

Amazonギフト券5,000円分がもらえるキャンペーンを2025年3月31日(月まで実施中!

 

ネイティブキャンプでは、新規登録された方を対象にAmazonギフト券5,000円分をプレゼントするキャンペーンを実施中です。

7日間の無料体験後、プレミアムプラン(月額:6,480円)に申し込みした方が対象。

初月は実質 1,480円相当で受講できるチャンスです!この機会をお見逃しなく。

\ Amazonギフト券 5,000円分プレゼント中! /

ネイティブキャンプに今すぐ申し込む

2025年3月31日(月)まで

 

詳細は下記の記事にもまとめています。

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

ネイティブキャンプ利用中の不満解消法|退会方法

ネイティブキャンプを利用し始めてから出てくる可能性のある不満や疑問について、その解消法や手続き方法を解説します。

 

「合わない」「嫌な」講師に当たった時の対処法・報告方法

残念ながら、時には自分に合わない講師や、不快な思いをする講師に当たってしまう可能性もあります。そのような場合は、以下の対処法があります。

  • 丁寧にレッスンを退出する: 無理に続ける必要はありません。「Sorry, I have to go now.」などと伝えて退出しましょう。
  • 講師のブロック機能を使う: 特定の講師を自分の検索結果に表示させないようにする「ブロック機能」があります。
  • 運営に報告する: 明らかに不適切な言動があった場合は、レッスンの評価コメントや問い合わせフォームから運営に報告しましょう。
  • フィードバックを送る: レッスン後の評価で、具体的なフィードバック(良かった点・悪かった点)を伝えることも、サービスの改善につながります。

 

予約が取れない時の対策|「今すぐレッスン」の上手な活用術

人気講師の予約がなかなか取れない場合は、以下の方法を試してみましょう。

  • 「今すぐレッスン」をフル活用: 予約にこだわらず、「今すぐレッスン」でとにかく話す量を確保することを優先する。
  • 時間帯を変えてみる: 混雑しにくい早朝や深夜、平日の昼間などを狙ってみる。
  • 講師検索の条件を広げる: 国籍や性別などの条件を緩めて、新たな講師との出会いを探す。
  • 新人講師を試してみる: デビューしたばかりの講師は予約が取りやすく、熱意のある人も多い可能性があります。

レッスンがスムーズに進まない…通信トラブル時の確認事項

レッスン中の通信トラブルはストレスの原因になります。もし発生したら、以下の点を確認しましょう。

  1. 自分側の環境確認: Wi-Fiの電波状況は良好か、ルーターを再起動してみる、他のデバイスでネットを使っていないか、アプリやブラウザを再起動してみる。
  2. 映像をオフにする: 音声のみに切り替えることで、通信負荷を軽減できます。
  3. 講師側に問題がある場合: 自分側の環境に問題がない場合、講師側の問題の可能性が高いです。レッスンが成立しなかった場合は、サポートに問い合わせてコインの返還などの対応を相談しましょう。

 

退会はできる?合わなかった場合の手続きの流れと注意点

ネイティブキャンプの利用を一時的または完全に停止したい場合、「退会(解約)」の選択肢があります。

退会したい場合は、アカウント設定ページから手続きが可能。

退会(解約)の場合も、未使用のコインやレッスンの履歴は残ります。

注意点としては、決済日の前に手続きを完了させましょう。

無駄なコストを抑えることが可能です。

再入会する場合は、再度新規登録が必要です。

 

ネイティブキャンプに関するよくある質問(FAQ)

その他に、利用者からよく寄せられる質問とその回答例をいくつかご紹介します。

  • 支払い方法は?: 基本的にクレジットカード払いです。一部デビットカードやプリペイドカードも利用可能な場合がありますが、詳細は公式サイトでご確認ください。
  • プラン変更はできる?: プレミアムプランからファミリープランへの変更(家族の追加)や、オプションの追加・解約は可能です。
  • 領収書は発行できる?: アカウントページから支払い履歴を確認・印刷できます。
  • 教材は別途購入が必要?: 基本的にネイティブキャンプが提供する教材は無料ですが、カランメソッドなど一部の教材は別途購入が必要な場合があります。
  • 家族でアカウントを共有できる?: ファミリープランを利用すれば、家族それぞれが自分のアカウントで利用できます。アカウントの共有は規約で禁止されています。

より詳しい情報は、ネイティブキャンプ公式サイトの「よくある質問」をご確認ください。

 

【総評】ネイティブキャンプは本当にひどい?著者が語るリアル

さて、様々な角度からネイティブキャンプを見てきましたが、結局のところ「ひどい」のでしょうか?それとも「おすすめ」なのでしょうか?

実際のユーザーであり、英語カウンセラーとしても様々なオンライン英会話を利用する著者の視点から、総評を述べさせていただきます。

 

【まとめ】ネイティブキャンプのメリット・デメリットを再確認

まず、これまでの内容を利点・欠点として簡潔にまとめます。

 

【利点】

  • 即時レッスンは回数制限なしで利用可能
  • 月額の基本料金が比較的リーズナブル
  • 24時間、都合の良い時に5分からレッスンOK
  • 130カ国以上の国際色豊かな講師陣
  • 日本人講師も在籍し、初心者向けサポートあり
  • 操作性の良いスマホアプリ
  • カランメソッドに対応、無料の自習用コンテンツも多数
  • 家族利用に適したファミリープラン

【欠点】

  • 講師の指導スキルや態度に差がある可能性
  • 人気講師の予約確保が難しい
  • 予約やネイティブ講師の指名には追加コスト(コイン等)が必要
  • 通信接続が不安定になることがある
  • 教材が不十分と感じる場合がある
  • 電話でのサポートは提供されていない

 

【実体験談】ネイティブキャンプで感じた効果と英語力の変化

私自身、ネイティブキャンプを利用してきて、スピーキング力とリスニング力の向上を実感しています。

最大の理由は、やはり「圧倒的な会話量」を確保できたこと。

毎日少しの時間でも、様々な国の講師と話すことで、英語を話すことへの抵抗感がなくなり、アウトプットの壁がなくなったのが大きいです。

自然な表現や言い回し、コミュニケーションへの対応力が身につきました。

個人的には口コミなどで見られる「ひどい」という印象は持ちませんでした。

良い講師を見つけて継続的にレッスンを受けたり、予習・復習をしっかり行ったりすることで、着実に効果を感じることができたのが大きいかなと思います。

大切なのは、受け身にならず、自分から積極的に学び、サービスを使いこなす姿勢だと思います。

こういった経験から学んだ英語学習の方法は下記の記事にもまとめています。

ぜひ参考にしてください。

 

【結論】ネイティブキャンプは価格重視でたくさん話したい人におすすめ!

結論として、ネイティブキャンプは「月額費用を抑えながら、とにかくたくさん英語を話す練習量を確保したい人」にとって、非常にコストパフォーマンスが高く、おすすめできるオンライン英会話サービスであると思います。

特にスピーキングのアウトプット練習の場としてコスト面でのメリットは非常に大きいです。初心者から中級者の方が会話に慣れるのに適しているでしょう。

ただし、「ひどい」という評判があるように、マイナス面や注意すべき点も存在します。

この記事で記載した講師や予約システム、追加料金などを理解した上で、「自分はこのサービスを使いこなせそうだ」と感じるかどうかが重要です。

他サービスとの比較もしながら選択していきましょう。

 

自分に合うオンライン英会話を選ぶための最終チェックポイント

最後に、ネイティブキャンプも含め、数あるオンライン英会話サービスの中から後悔しない選択をするためのチェックポイントを挙げます。

 

  1. 学習目的は明確か?: (日常会話、ビジネス、試験対策、特定スキル向上など)
  2. 予算はいくらか?: (月額料金だけでなく、追加費用も含めて考える)
  3. どれくらいの頻度でレッスンを受けたいか?: (毎日、週数回、不定期など)
  4. 講師に何を求めるか?: (国籍、ネイティブ、指導スキル、相性など)
  5. レッスンの受け方は?: (予約したい、いつでも受けたい、スマホ中心など)
  6. 無料体験で確認したか?: (必ず複数のサービスを体験して比較する!)

 

これらの点を自問自答し、最も自分の目的やライフスタイルに合ったサービスを選ぶことが、英語学習成功への近道です。

この記事が、あなたのオンライン英会話選びの一助となれば幸いです。

 

  • この記事を書いた人

しん

英語学習カウンセラー。社会人になってゼロから英語を学び直した人。TOEIC 920点。カナダで約4年間で働いた経験あり。実際の体験から、初心者の方向けの勉強法、オンライン英会話に関するお役立ち情報を発信中。

-PR, オンライン英会話